どうも~、管理人です。
いよいよ、始まりました。
フロントラインの新ステージ「刹那の一閃」
まだ、あまりプレイできていませんのでわかり次第いろいろと追記していきたいと思います。
獲得ユニット
SR 「瞬閃カミカゼドライブ」
ヒール属性のショットガンは数が少なく、この機会にぜひゲットして完凸しておきたいですね。
ステージ7攻略
兵団属性はダーク推奨
被ダメージ減ってブレイクできます
「ステージ7」のフィールドは
縦4マス×横6マス
ボックスが両サイドに並んでます。
開始ポジションは
ボスの行動や状態
「常時」
・攻撃を20%回避ファントム1体毎に回避15%アップ
・免疫状態
・必中状態
「行動」
・ダーク、無属性以外へのダメージアップ攻撃
(フィールド上の全体、単体)
・奥義効果とステータスアップ効果消失
・暗闇付与
・ファントムを3体召喚
・攻撃を受けると50%でランダム移動
・ファントムが攻撃を受けると50%でランダム移動
・攻撃力アップ(2回目の次ターンから攻撃回数が2回に増加)
ファントムの行動
・ダーク、無属性以外へのダメージアップ攻撃
(周囲1マスへの単体)
・次の攻撃を75%で回避
(回避が残ったままだとデバフしてきます)
・ランダム移動
オススメ奥義
・攻撃
プライムスター
うふふっ♪
業炎烈空斬
嵐暴=シヴォル
エクスヒール(ダーク)
ミライファクト
イデアエッセ
虚空=ヴィルガ
・補助
ヴェリタス
・番外編
ヴェリタス+フィニットソーン(トルースもあればさらに安定)
所持者にレイグローリーと
一刻の精神統一
を付与すれば1撃倒しも可能
攻略ポイント
①先にファントムを倒しボスへの攻撃確率を上げること。
②ファントムへには必中攻撃を最初に使うか、通常攻撃や低GPの範囲攻撃を先にして75%回避を消費させてから倒すこと。
③ボックスは破壊するとファントムの移動する範囲が広がって処理しにくくなるのでなるべく控えること。
参考例
その1 (攻撃力平均 約75000)
開始場面
1ターン目
まず、中央のファントムから通常攻撃で回避を消化させてから「うふふ♪」などで攻撃して倒す。
次に右側ファントムへ上記と同じようにして倒す。
左上のファントムはボックスを残し通常攻撃で攻撃(回避が残ったままだとデバフを受けるので)だけしておく。
敵軍2ターン目の状況
2ターン目
左2体のファントムとボックスを「ミライファクト」で回避を消費させてから倒すか、必中の大ダメージ「イデアエッセ」などで倒す。
残ったファントムを倒し、ボスへ攻撃。
次のターンに備え、1マナ残す方がファントム処理や移動に有利です。
ここで、サポートをファントムに攻撃されそうな位置の兵団に援軍しておけば、反撃攻撃でファントムの回避を消費させることが可能なので援軍しておきましょう。(ファントムの攻撃は周囲1マスへのランダム)
敵軍3ターン目の状況
3ターン目
このターンもまず、ファントムを処理を優先し倒しきったら、ボスへ集中攻撃。
倒せそうなら全力で、まだHPが残るようなら温存して次に備える。
クリア
その2 こちらの方が簡単です
用意するもの
①うふふっ♪ 業炎烈空斬 レイグローリー(または一刻の精神統一)
②フィニットソーン ヴェリタス トルース
③うふふっ♪ 業炎烈空斬 レイグローリー(または一刻の精神統一)
④うふふっ♪ 業炎烈空斬 (ミライファクト)
補足
①と③がレイグローリーと一刻の精神統一を別々に発動できるように
業炎烈空斬はボスとファントムへの攻撃が被る時などに使用
開始手順
1ターン目、ボスはB6
③がD4へ移動C5のファントムへ通常攻撃後、うふふっ♪で倒す。
②がC5へ①がC4へ移動
ターン終了
2ターン目、ボスはB6
①はB4,B5のファントムへそれぞれ通常攻撃をして回避を消化させ、うふふっ♪で倒す
③はD5のファントムへ通常攻撃後、うふふっ♪で倒す
1体のファントムがランダム移動しましたが
そのまま放置
②がヴェリタス、トルースを発動させ前衛撤退
④がD6ファントムへ通常攻撃後、うふふっ♪で倒す
(ボスと被っていた為、ミライファクトを使用し通常攻撃で倒しました)
ボスへ攻撃してしまったので、ランダム移動が発動し
E5へ移動されました。
ターン終了
3ターン目、ボスはE5
④がD5のファントムへ通常攻撃後、うふふっ♪で倒す
④D5へ移動
④が撤退をして②と交代
①または③がレイグローリーを発動
②がフィニットソーンで攻撃
クリア
注意!
攻撃力が低い場合やフィニットソーンの攻撃回数が少ないとボスのHPが残ります。
はい、プレイしてみての感想ですが、
常時20%回避というのが地味に厄介ですね^^;
それに、分身のファントムがランダム移動ばかりなので安定した方法というのが無さそうで、今回は難易度が少し高めです。